545件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

会津若松市議会 2022-09-05 09月05日-一般質問-02号

2006年に国連で採択された障害者の権利に関する条約でインクルーシブ教育が取上げられ、2013年に障がいのある子供就学先決定仕組みに関する学校教育法施行令改正、2017年から2019年にかけて特別支援学校や小学校などの学習指導要領等の改定が行われました。子供一人一人の教育的ニーズに適応する仕組みづくりが進められています。 

棚倉町議会 2021-03-10 03月10日-01号

右側、現行条例第2条児童定義ですが、18歳未満の者及び18歳に達した日から、その日の属する月の末日までの間にある者と、18歳に達した日において、学校教育法規定する学校、または町長が定める学校教育施設等に在籍している場合にあっては、その日以後における最初の3月31日までの間にある者となっておりますが、左側、改正案にありますように、児童定義を18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある者

郡山市議会 2021-03-01 03月01日-02号

また、学校教育法(昭和22年法律第26号)第37条4項に、校長は、校務をつかさどり、所属職員を監督すると規定されており、校長は、所属職員服務勤務について責任を負うものであります。 次に、勤務時間等の把握についてでありますが、各学校では、平成22年度から、出退勤管理ソフトの活用により教職員出退勤時刻を、令和元年度からは、土日等を含めた在校等時間を把握し、毎月教育委員会に提出しております。 

会津若松市議会 2020-12-07 12月07日-一般質問-02号

このため文部科学省は、中学校高等学校において、校長の監督を受け、部活動技術指導や大会への引率等を行うことを職務とする部活動指導員学校教育法施行規則制度化しました。私は平成29年12月定例会代表質問において、長時間労働が指摘されている教員多忙化解消競技力向上につながるよう、中学校への部活動指導員導入の考えについて質問いたしました。

相馬市議会 2020-12-04 12月04日-03号

教育基本法学校教育法が目指す不変的な教育の根幹を踏まえ、グローバル化の進展や人口知能」、AIですね、「の飛躍的な進化を受け止め、将来の予測が難しい社会の中でも伝統や文化に立脚した広い視野を持ち、志高く未来を創り出していくために必要な資質能力子供たち一人一人に確実に育む学校教育の実現を目指す」、このようにうたっております。

福島市議会 2020-09-09 令和 2年 9月定例会議-09月09日-04号

◆18番(小熊省三) ただいまの答弁に対してでございますが、学校で生じていないので、支給しないということでしたが、そもそも就学援助制度規定している学校教育法第19条では、経済的理由によって就学困難と認められる児童生徒保護者に対して市町村援助しなければならないとなっているわけです。さらに、コロナ禍の中で子供たちを取り巻く生活環境が大変になっているということは明らかだと思います。

白河市議会 2020-06-18 06月18日-01号

その後、国では、9月入学について複数の案を示して協議をした結果、高等教育国際化などの利点がある一方で、授業計画の大幅な見直しによる教育現場への負担増教職員不足各種試験時期の変更、さらには、学校教育法を含む多数の法律改正が必要になることなど様々な課題があることから、来年度からの導入は見送ったところであります。 

郡山市議会 2020-06-18 06月18日-02号

そうしますと、その政令学校教育法第11条で保護者負担になる部分については食材費光熱水費等があります。ただし光熱水費については、昭和48年6月の文科省指針によって、光熱水費設置者が負担するのが望ましいという指針が示されております。 本市としては、食材費についてはこれまで保護者負担をさせていただきました。

泉崎村議会 2020-03-12 03月12日-02号

公立小中学校における標準的な学校規模については、昭和33年の学校教育法施行規則によって、小中学校学校規模標準として12学級から18学級以下を標準とするというふうに規定がされております。当時この規定を重視して学校規模を重視するあまり、無理な学校統合等が行われた経緯がございまして、その後、平成27年に「公立小中学校適正規模適正配置に関する手引」というのを文科省のほうでは作成をしました。 

郡山市議会 2020-03-10 03月10日-07号

全日制は通常高校特別支援学校高等部のどちらかということになると思うのですが、実際、本市周辺特別支援学校を見てみますと、あぶくま支援学校学校教育法施行令第22条の3に定められた知的障がいのある者が対象者となっており、その定員は65名程度郡山支援学校は肢体不自由の障がいのある者で20名程度平成29年開校のたむら支援学校は知的障がいのある者で20名程度須賀川支援学校病弱者に該当する者で25

二本松市議会 2019-12-11 12月11日-04号

就学援助制度は、小中学生のいる世帯に学用品、修学旅行費給食費医療費などを援助する制度で、憲法第26条の義務教育は無償、学校教育法第19条、経済的理由によって就学困難と認められる学齢児童生徒保護者に対し、市町村が必要な援助を与えなければならないに基づいて実施されていることから、お伺いするものであります。 

会津若松市議会 2019-12-09 12月09日-代表質問-02号

学校教育における体育施設である校庭体育館については、学校教育法及び学校教育法施行規則規定によるほか、政令により設置されております。校庭体育館は、体育科保健体育科授業部活動に取り組む施設として、体力向上等に必要な施設であるとともに、学校行事等において望ましい体験を積むことのできる施設であると認識しております。 次に、国庫補助負担事業に基づく学校規模の分類の実態についてであります。